ラーメン店主に特化したBtoB ECサイト

仙台の閉店した人気店監修の冷やしラーメンが都内で食べられる!

2025.07.10

column 2025.06.28 九段 井さい

【期間限定】五福星監修 冷やし稲庭出汁中華そば(1200円)


煮干しラーメンで人気のお店が何やら面白い限定メニューを出してきました。なんと仙台の超有名人気店で現在は閉店してしまった「五福星(うーふーしん)」の監修で「冷やし稲庭出汁中華そば」を6月13日から発売開始したのです。


img

井さい 外観


「井さい」は「つじ田」出身。どこで「五福星」と繋がったのだろう?という疑問を解決するために開店前から並んでみました。シャッターが開くとすぐにその質問(笑)。知り合ったのは最近のことで、いろいろラーメンについて教えてもらっているとか。「五福星」は閉店しているので早坂親方も時間があるのだろう。

メニュー紹介にはこのように書いてある。

『創業後、初めてゼロから“ラーメン”を教えていただく経験を重ね、五福星・早坂さんの知識と技術と“在り方”の上に井上の思いを込めて完成したのが「五福星監修 冷やし稲庭出汁中華そば」です。「暑くなったら“井さいの稲中”」と毎年思っていただけたら幸せです。』とのこと。「暑いうちは当分出していきます。」ということで8月末頃までは出していくと思われます。しかも、この書き方だと夏の定番メニューにする覚悟があるようですね。

券売機でこのメニューを購入。


img

麺は秋田県佐藤養悦本舗の「稲庭中華そば」を使用。スープには北海道函館産の真昆布。具には国産牛を使用した自家製ローストビーフ。麺もスープも具も個性的で野球で言えばクリーンナップ。五福星の早坂親方指導の下、店主の井上さんが脇を固めて仕上げたメニュー。


img

冷やし稲庭出汁中華そば


まずスープを飲んでみる。うぉ〜身体に染み入る和出汁がいい。真昆布と節系が効いてグイグイ飲める。レンゲじゃ追い付かずに丼から直接飲みたいくらいに身体が欲する。麺は私もいろんなところで食べていてこの麺には慣れているが改めてそのポテンシャルに納得。冷やしにはローストビーフもいいですね。追加トッピングがあったかな?増して食べたいくらい。さつま揚げや具の昆布、辛味ダレも脇役としていい仕事をしてくれる。近くの方、冷やしラーメン好きな方はぜひ!


九段 井さい公式情報


〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2丁目5-1 SNビル



この記事を書いた人

■大崎 裕史(おおさき・ひろし) 自称「日本一ラーメンを食べた男」。2024年6月末で約2万9000杯のラーメンを食破。株式会社ラーメンデータバンク代表取締役 Webおよび携帯の「ラーメンデータベース」を運営している。

https://ramen-japan.jp/glossary/hiroshi-osaki/


この記事はラーメンジャパン(Ramen-Japan)でも掲載しております。ご当地ラーメンやラーメンの歴史、コラムなどを日本語・英語・中国語でもわかりやすく紹介しております。

日本語 https://ramen-japan.jp/column/

英語版 https://ramen-japan.jp/en/column/

中国語版 https://ramen-japan.jp/cn/column/